DATA

  • プロデュース:関口静夫、柳川由起子[「柳」は木へんに「夕」と「卩」]
  • 企画:石原隆
  • 演出:河野圭太
  • 脚本:三谷幸喜
  • 音楽:本間勇輔
  • 出演:田村正和 、松嶋菜々子 、西村雅彦 、石井正則 、小日向文世 、松金よね子 、近藤芳正 、菊池均也 、義田貴士 、高川裕也(「高」は「はしご高) 、入江純 、森谷あかり 、森善行 、紀瀬美香 、白井圭太 、川嵜美佳 、峰剛一 、蔭山征彦 、島岡安芸和 、外崎明彦 、鈴木修平 、枝村みどり 、福田裕也 、本多隆二 、天現寺竜 、原田文明 、古賀プロダクション 、共立女子大学のみなさん 、フジテレビクラブのみなさん
  • 技術プロデューサー:佐々木俊幸、友部節子
  • TD:白田龍夫
  • 撮影:川田正幸
  • 映像:青田保夫
  • VTR:桜庭武志
  • 照明:阿部慶治
  • 音声:竹中泰
  • 選曲:四元裕二
  • 音響効果:田代智恵
  • 編集:田口拓也
  • ライン編集:飯塚守
  • VFXアドバイザー:西村了
  • インフェルノ:青山洋詠
  • MA:古跡奈歩
  • 美術プロデューサー:杉川廣明
  • デザイン:山本修身
  • 美術進行:山下雅紀
  • 大道具:比留間正幸
  • 大道具操作:和田幸政
  • 装飾:久保田善行
  • 持道具:武藤浩一
  • 衣装:槇田祐子
  • スタイリスト:谷口みゆき
  • メイク:佐藤光栄、佐々木博美
  • アクリル装飾:北神窓夏
  • 建具:阿久津正巳
  • 電飾:中園誠四郎
  • 視覚効果:江崎公光
  • 植木装飾:後藤健
  • ダンス指導:玉置朝啓
  • CGタイトル:岩下みどり(ケネックジャパン)
  • 美術協力:IDC大塚家具、GIRARD-PERREGAUX、 rev k shop、BAUME&MERCIER、ギャラリーダッドアート、 Vifa、LOUIS VUITTON、Canon、Opticien Loyd、 Cartier、Electrolux、CHAUMET、AOUA、OCEANUS、EIZO ほか
  • 撮影協力: ホテルオークラ東京ベイ、Organic House、共立女子大学、academyhills、横浜ベイホール、銀座アスター、cafe La Boheme、DASH-G、ヨコハマリトルダーリン、御殿山ハウス、ファンドクリエーション ほか
  • 制作協力:ベイシス、バスク、フジアール、TMC砧スタジオ
  • 編成:金井卓也
  • 広報:清野真紀
  • スチール:副田宏明
  • 演出補:北川学
  • 制作担当:山田大作
  • 制作主任:香川智宏、木村尚司
  • 記録:西浦康代
  • プロデュース補:郷田悠
  • 制作:フジテレビ、共同テレビ
  • 所要時間:100分
  • 放送日:2006-01-05
  • 収録DVD:古畑任三郎 FINAL ラスト・ダンス

AVANT-TITLE

「これまで、何人の殺人犯を逮捕したことでしょうか。中には女性の犯人もいました。その誰もが美しく、そして誰もが哀しみを秘めていました。最後の犯人は、その中でも特に美しく、そして、特に、哀しい女性」


STORY

脚本家・加賀美京子こと大野かえで(松嶋菜々子)は、双子の姉・もみじ(松嶋・二役)とともに共同ペンネームで活躍していたが、もみじはコンビ解消を申し入れていた。そんなある日、彼女は、双子であることを利用した入れ替わりトリックでアリバイを作り、もみじの拳銃自殺に偽装して"もう一人の加賀美京子"を抹殺する。古畑は自殺説に疑問を抱くが、筆跡鑑定の結果、遺書はもみじの手によるものであることが立証されてしまう。


EXPLANATION

ファイナル3部作、そしてシリーズの最期を飾る『ラスト・ダンス』は、脚本の三谷幸喜が「究極の倒叙物」を目指して書き上げた作品であり、また、今までほとんど描かれることのなかった「古畑の内面」を描いた作品である。

本作は、脚本・三谷の言うところの「この十年間この形式を書き続けてきた者だけが辿りつける、究極の倒叙物」、すなわち「倒叙形式を守りながら犯人当てを成立させる」という趣向を取り入れている。これは、言うならばシリーズに対する三谷の「最後の挑戦」でもあった。

この「挑戦」を、演出の河野圭太は見事に具現化したといってよいだろう。もみじとかえでの二人が同じ画面に出るシーンは、ワイプ合成ではなく、モーションコントロールカメラを使って撮影された。このシーンの撮影だけで丸一日かけたという本作からは、「映像でのみ自然に成立するトリック」を創造しようとする心意気が伝わってくる。

ミステリの出来としては比較的良くまとまっているものの、指紋や硝煙反応の問題が考慮されていない点、そして、車・黄色のコート・口紅といった伏線の演出が露骨でわかりやす過ぎる点が惜しい。

(注:以下はネタバレを含みます)

本作で三谷が狙った「仕掛け」は、双子の入れ替わりトリックを「既に入れ替わった状態から」いつもの通り視聴者に見せることであったと思われる。そこを念頭に作品を再見してみても、その「仕掛け」はほぼ成功しているようにみえる。

それにも関わらず、本作のクライマックスが弱いものになってしまったのは、視聴者の多くが、双子が出てきた段階で「入れ替わり」を予想して作品を見てしまうためであろう。入れ替わりのシーンは実にさりげなく演出されているのだが、視聴者は先の予断をもって本作を眺めているため、〈あのセリフ〉が出てきた段階で二人が既に入れ替わっていることに気がついてしまうのである。もしも、〈あのセリフ〉にもうひとつ別の意味を持たせられていれば、多くの視聴者をミスリードさせることができただろう。

本作にはもうひとつ、「古畑のプラトニックな恋愛」を描くという趣向が取り入れられている。これは、シリーズとしてのコーダであり、「古畑の内面を描かない」というシリーズの不文律に対する控えめな(或いは内側からの)「フォーマット崩し」なのである。そして、これを大仰に描くのではなく、対位旋律のようにさりげなく物語全体に寄り添い通奏させたところに制作陣のシリーズに対するたしなみがあった。

シリーズのラストを飾る作品としては、やや物足りなさを感じさせる本作ではあるが、思うに、本作の魅力は、これらの「さりげなさ」にこそあるのではないだろうか。最終回らしい特別さを前面に出すのではなく、あくまでいつもの『古畑任三郎』をみせながら、さりげなく最終回ならではの趣向を散りばめる、そんなところに制作側の意図はあったように思われる。

そして、試写会のシーン、フランス映画「Non Retour」すなわち「リターンはありません」というタイトルに、視聴者に対する「お別れの言葉」が、これもまたさりげなく込められているのである。


COLUMN

  1. 本作には、『刑事コロンボ』の『二つの顔』のモチーフが取り入れられている。そのため、『二つの顔』の監督であるロバート・バトラーの代表作『鬼警部アイアンサイド』に『古畑任三郎』をかけ合わせた「鬼警部ブルガリ三四郎」を劇中のセルフ・パロディとして登場させることで彼に敬意を表しているように思われる。
  2. 劇中の「銃声とぬいぐるみのピンキー」のイメージは、『刑事コロンボ』の『ビデオテープの証言』における「銃声と椅子の上のピエロ」からの引用である。
  3. 劇中劇「鬼警部ブルガリ三四郎」の演出家の役名はEpisode03のゲストスターと同じ「古手川」。その他、共演者に過去の作品に出演した役者を揃える等、本作にはシリーズ諸作のイメージが散りばめられている。

GUEST STAR

松嶋菜々子(まつしま・ななこ)
松嶋菜々子 大野もみじ・かえで役。1973年神奈川県生まれ。スカウトを受け芸能界へ。当初はモデルとして活動し人気を博すが、1996年、NHK連続テレビ小説『ひまわり』のヒロインに選ばれ一躍注目される。主な出演作に、ドラマ『やまとなでしこ』(2000)、『利家とまつ』(2002)、『救命病棟24時』(2005)、映画『リング』(1998)、『犬神家の一族』(2006)などがある。

CAST&STAFF

小日向文世
ブルガリ三四郎(誉陽一)役。映画『みんなのいえ』(2001)、ドラマ『新選組!』(2004)などに出演。シリーズには、Episode34『哀しき完全犯罪』に出演している。
松金よね子
杉浦役。ドラマ『総理と呼ばないで』(1997)、舞台『アパッチ砦の攻防 決定版』(1998)などに出演。シリーズには、Episode16『ゲームの達人』に出演している。
近藤芳正
海老沢プロデューサー役。映画『ラヂオの時間』(1997)、『みんなのいえ』(2001)、『THE 有頂天ホテル』(2006)などに出演。シリーズには、Episode19『VSクイズ王』に出演している。