「こんなお便りが来てます。熊本県は阿蘇の河田さんですね。『古畑はよくプライベートで事件に遭遇するがあまりにもリアリティーが無い。いくらドラマの中の刑事とはいえ何でもありというのは如何なものか』…何でもありなんです」
「こんなお便りが来てます。熊本県は阿蘇の河田さんですね。『古畑はよくプライベートで事件に遭遇するがあまりにもリアリティーが無い。いくらドラマの中の刑事とはいえ何でもありというのは如何なものか』…何でもありなんです」
日本へ向かう飛行機の中、西洋美術研究家・臺修三(玉置浩二)は、トイレで頭を打ち死んだ愛人・市川由美子(川合千春)を置いて逃げる姿を少年(安達心平)に目撃されてしまう。さらに、無くしたタイピンを探すためパイロットの服を着て現場に戻ったところで、グレムリンを見たと騒ぐ今泉に捕まってしまう。そうこうしてる間に西園寺が由美子の遺体を発見。臺は、乗務員の前では客のふりをし、西園寺たちの前では副パイロットのふりをしながら、目撃者から逃げ回る羽目になる。
『雲の中の死』は、第1シーズンEpisode10『矛盾だらけの死体』、第2シーズンEpisode22『間違えられた男』に続く「コメディ篇」として制作された作品である。これで各シーズンに1話ずつコメディ篇が登場することとなった。
本作のプロットは、三谷幸喜の得意とする「なりすまし物」を、これもまた三谷幸喜の得意とする「限定された空間」というシチュエーションに落とし込んだものであり、これは、第2シーズンEpisode22『間違えられた男』のプロットの発展型でもある。
また、本作は田村正和の撮影日が一日しかとれなかったため、「最初にどこで気がついたか」というシリーズらしい〈詰め手〉のみを残して古畑を脇に回し、コメディ色を前面に押し出す構成になっている。この構成によって、本作は「西園寺が完全に主役である」というシリーズでもユニークな作品となった。
さらに、シーズン全体として俯瞰すれば、「西園寺が事件を解決する」「偶発的な事故死」「古畑が犯行現場に一歩も訪れない」というこのシーズンならではといえるヴァリエーションは、直前の『完全すぎた殺人』における「西園寺の勇み足」「計画的な殺人」「犯人が犯行現場に一歩も訪れない」というモチーフとの対比となるとともに、同作で露払いを行った「西園寺の捜査でストーリーを進行させる」という趣向の発展型ともなっているのである。
ミステリ的には、古畑を脇に置いた本作の構成では対決の快感がほぼ皆無であるのは当然ではあるが、本作を『古畑任三郎』ならぬ“『西園寺守』”として見直してみれば、「犯人消失」というアイデアは秀逸なものであるし、手がかりとなる「ポラロイドカメラの写真」も気が利いているものといえる。
そして、コメディ的には、臺の「その場しのぎ」のドタバタをはじめ、妻のもえ子を狂言廻しとした一連のルーティン・ギャグなどは、まさに三谷幸喜らしいものである。さらに、そのルーティン・ギャグやキャビアを使って、事件の前後で生じた臺の変化を見せている点もコメディとして秀逸である。
問題は、佐藤演出がこれをミステリとして演出していることで、このためにコメディとしてはやや軽妙さに欠ける仕上りとなった。第3シーズンから正式に演出として参加した佐藤祐市は、こうした「コメディ編」をも含めての『古畑任三郎』ということを、もしかしたら理解していなかったのかもしれない。
『雲の中の死』では、アヴァン・タイトルでEpisode34『哀しき完全犯罪』で試みた“視聴者のはがきを紹介する”という演出を用いて、古畑に「なんでもありなんです」と言わせている。コメディとして成功していれば洒落たものになったであろうこのアヴァン・タイトル(さらには暗転部も)が、結果としてやや言い訳っぽく聞こえてしまうものになってしまったのは、実に残念なことであった。