DATA

  • プロデュース:関口静夫
  • 企画:石原隆
  • 演出:佐藤祐市
  • 脚本:三谷幸喜
  • 音楽:本間勇輔
  • 出演:田村正和 、市村正親 、西村雅彦 、石井正則 、橋本さとし 、街田しおん 、小林隆 、野仲功 、八嶋智人 、中根徹 、大堀こういち 、エンゼルプロ 、テアトルアカデミー
  • 技術プロデューサー:佐々木俊幸
  • T・D:磯崎守隆
  • 撮影:川田正幸
  • 照明:菱山勇
  • 音声:竹中泰
  • 映像:下山一仁
  • VTR:渡部営
  • 編集:山本正明
  • ライン編集:飯塚守
  • 選曲:矢部公英
  • 音響効果:北澤亨
  • MA:古跡奈歩
  • 技術プロデューサー補:友部節子
  • 美術プロデューサー:杉川廣明
  • デザイン:山本修身
  • 美術進行:谷川二郎
  • 大道具:比留間正幸
  • 大道具操作:和田幸政
  • 装飾:久保田善行
  • 持道具:岩本美徳
  • 衣装:槇田祐子
  • メイク:佐藤光栄
  • アクリル装飾:北神窓夏
  • 電飾:森智
  • 視覚効果:柳舘彰一
  • CGタイトル:岩下みどり
  • 指揮指導:坂井俊博
  • クラリネット指導:西澤春代
  • 楽団コーディネート:レガートミュージック
  • 美術協力:ZENITH、野中貿易
  • 撮影協力:ティアラこうとう、東芝EMI、アクティス、ロスソリスタス東京、東京理科大学管弦楽団
  • 制作協力:バスク、フジアール、ベイシス、TMC砧スタジオ
  • 広報:大貫伊都子
  • スチール:副田宏明
  • 車輌:ドルフィンズ
  • スケジュール担当:宇田川尚良
  • 演出補:村谷嘉則
  • 制作主任:香川智宏
  • 制作進行:山田大作
  • 記録:奥康代
  • プロデューサー補:鈴木則子
  • 制作:フジテレビ、共同テレビ
  • 所要時間:46分
  • 放送日:1999-05-18
  • 収録DVD:古畑任三郎 3rd season 4

AVANT-TITLE

「子供の頃、何が怖かったかと言えば、薄暗い小学校の音楽室に飾ってあった作曲家の顔。あんな怖い物ありませんでした。バッハ、シューベルト、メンデルスゾーン、そしてベートーベン。中でも一番怖かったのは、ヘンデル。未だに音楽が苦手なのはあの肖像画のせいかもしれませんね。今の小学校にも飾ってあるんでしょうか?もしあったら先生、すぐにはずして下さい」


STORY

絶対音感を持つ指揮者 ・黒井川尚(市村正親)は、別れ話のもつれから愛人のビオラ奏者・滝川ルミ(街田しおん)を灰皿で撲殺、階段からの転落死に偽装する。その夜の演奏会で黒井川は、驚異的な耳によりクラリネット奏者・石森(橋本さとし)が自分と同じ指を怪我していることに気づく。黒井川のそれは滝川の部屋のワインオープナーでつけた傷だった。石森が滝川の新しい恋人と確信した黒井川は、古畑の追及が自分に向くと石森に罪を擦り付けようとする。


EXPLANATION

『絶対音感殺人事件』は、「第1シーズンへの回帰」を目指した第3シーズンらしいスタンダードなスタイルの作品である。しかし、本作は、ミステリとしての出来不出来以前に、脚本の磨き上げ不足を感じさせる作品となった。

まず、コートのポケットと鍵・ビオラの代役・クラリネットなどの手数は弱すぎるうえに少なすぎ、結果、「古畑の思い出せない曲」「今泉の音楽薀蓄」「防音室」などの(それ自体はおもしろい)ギャグシーンが、どこか引き延ばしのようなくどさを感じさせる瞬間がある。

つぎに、古畑が黒井川にアリバイを確認しなかったり、黒井川が石森に罪をなすりつける件りの取ってつけたような扱いなど、粗い箇所が随所に見受けられる。

さらに、クライマックスの解決はEpisode14『しゃべりすぎた男』のヴァリエーションなのだが、「犯人を犯行現場・犯行日時にフィックスさせていく手際」は本作の方がずっと弱い。そのため、どこかすっきりとしないうちに犯人が罪を認めてしまう印象なのである。

そして、「絶対音感」という魅力的な素材がありながら、それが犯行でも解決でもメインとはならず、「なぜ熱帯魚は死ななければならなかったのか」という〈問題〉としてだけで終わってしまうのがあまりにももったいない。

私見だが、これらの遠因には、Episode29『忙しすぎる殺人者』に登場した「絶対音感を利用して殺人を犯す男の話」があるのではないだろうか。時系列はさておき、本作はもともとその着想から出発したものの、調べてみるうちに無理があることに気づき、結局、磨き上げ不足のまま「絶対音感があることで古畑に目星をつけられる」という無難なところに落ちついたように思われるのだ。

そう考えれば、『忙しすぎる殺人者』で古畑が語った事件の内容が本作のプロットと異なっているのはなぜかという長年の疑問も氷解する。もしかしたら、本作のややくどすぎるギャグシーンの数々も、もともとの想定よりスケールダウンしたことにより生じたミステリ的な弱さをカバーするために盛り込まれたものだったのかも知れない。

そんな本作に魅力を与えているのは、市村正親のゲストスター起用であろう。当時、市村は既に舞台俳優として有名であったが、テレビシリーズへのゲスト出演は稀なことであった。本作が『古畑任三郎』となり得たのは、市村正親のスタイリッシュな演技に負うところが大きいと言っても過言ではないだろう。


COLUMN

  1. 本作放送の前年に最相葉月著『絶対音感』(新潮社)がベストセラーとなっていた。
  2. 本作で使用された主な楽曲は以下の通り。
    • 『亡き王女のためのパヴァーヌ』作曲:モーリス・ラヴェル
    • 『クープランの墓』より「リゴードン」作曲:モーリス・ラヴェル
    • 『エリーゼのために』作曲:ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
    • 『ボレロ』作曲:モーリス・ラヴェル
    • 『エチュード Op.10-3 ホ長調』(『別れの曲』)作曲:フレデリック・ショパン
    • 『パガニーニによる大練習曲』第3番嬰ト短調「ラ・カンパネラ」作曲:フランツ・リスト
    • 『交響的物語 ピーターと狼』作曲:セルゲイ・プロコフィエフ
    • 『ドリフの真赤な封筒』作詞:永田哲夫 補作詞:なかにし礼 作曲者不詳(ハワイ民謡)
  3. 本作の「天才指揮者の犯行」「被害者が不倫の相手」「凶器の灰皿」「巻添えを食って死ぬ被害者のペット」「被害者に好意を寄せる楽団内の男」などのイメージはすべて『刑事コロンボ』の『黒のエチュード』からの引用である。
  4. 本作には、防音室で古畑が耳の調子をおかしくし、「ンマー!ンマー!」と叫ぶ楽しいシーンがある。これは、ニール・サイモン脚本、ジーン・サックス監督作の映画『おかしな二人』(1968)におけるジャック・レモンとウォルター・マッソーの軽食堂のシーンからの借用である。

GUEST STAR

市村正親(いちむら・まさちか)
市村正親黒井川尚役。1949年埼玉県生まれ。舞台俳優。1973年に劇団四季『イエス・キリスト=スーパースター』でデビュー。1980年『エレファントマン』でゴールデンアロー賞演劇賞受賞。1990年退団後は、『ミス・サイゴン』(1992)で芸術祭賞・菊田一夫演劇大賞を受賞、『スクルージ』(1997・再演)で松尾芸能賞演劇優秀賞を受賞する。三谷作品にはこの後、『HR』(2002)にチェッキー役でゲスト出演している。

CAST&STAFF

街田しおん(まちだ・しおん)
滝川ルミ役。1971年生まれ。女優。商社勤務、モデルを経て女優となる。ドラマ『フェイス』(1997)、『ハッピーマニア』(1998)などに出演。
橋本さとし(はしもと・さとし)
石森役。1966年生まれ。俳優。1989年、「劇団☆新感線」公演で俳優デビュー、その後も多くの作品に出演。1997年に劇団を退団後は、テレビドラマ、映画、舞台など多方面で活動。
野仲功
舞台監督・松阪役。