「小学校の時のあだ名、覚えていますか?体がでかかった人、ジャンボって呼ばれていたでしょう?眼鏡をかけていた人、あだ名はハカセじゃなかったですか?髪の毛が縮れていた人、モジャリンコ。違いますか?ちなみに私のあだ名は…」
「小学校の時のあだ名、覚えていますか?体がでかかった人、ジャンボって呼ばれていたでしょう?眼鏡をかけていた人、あだ名はハカセじゃなかったですか?髪の毛が縮れていた人、モジャリンコ。違いますか?ちなみに私のあだ名は…」
旧友の小説家・安斎亨(津川雅彦)の別荘に招待された古畑。特に親しいわけでもない安斎に呼ばれたことに疑問を抱いた古畑は、招待状のFAXを安斎に確認するが、安斎は妻・香織(三浦理恵子)が送ったものだと否定。しかし香織もまたこれを否定する。そんな中、離れにある安斎の仕事場で古畑は、香織と担当編集者・斎藤秀樹(細川茂樹)の不倫現場を目撃する。今に始まったことではないと呟く安斎。しかしその裏では、安斎の計画が着々と進行していた。
『古い友人に会う』は、「ヴァリエーションを広げる」第3シーズンの中でも、最も大胆な異色作となった。 本作は、劇中の古畑の言葉を借りれば「最終回に持ってこようとしたエピソード」と言う事だが、その言葉の真偽はさておき、『古畑任三郎』の最初の一本とするには絶対にお勧めできない作品であることは確かであろう。『古い友人に会う』は、まず本作以外の『古畑任三郎』、それもスタンダートな回をいくつかご覧になった後に鑑賞して頂きたい、そんな作品なのである。
本作の最も異色な点のひとつは、事件篇で事件が起こらないということだろう。今回、事件篇のすべてに渡って描かれるのは、いつもの「犯行の様子」や「古畑との対決」ではなく、「犯行の事前準備」なのである。
二つ目は、「安斎は、誰を、どのような方法で、殺害しようとしているのか」を視聴者にも伏せたまま物語を進行させている点である。事件篇で事件が起こらない本作において物語が中弛みしなかったのは、この構成によるところが大きいといえる。これによって視聴者は、これからの展開に対して様々な憶測を働かせながら物語を観ることになる。
さらに、物語の先を読もうとするミステリマニアに対しては、それすらも逆手に取るギミックが実に巧妙に仕組まれている。例えば、小石川ちなみの愛犬・万五郎は第1シーズンの『死者からの伝言』のイメージ(別荘・浮気した恋人を殺害)を想起させ、「月刊カドマツ」は第2シーズンの『間違えられた男』における冒頭の殺人シーン(山荘・妻の不倫相手を殺害)を想起させる。犬の訓練やテニスコートといった断片は、『刑事コロンボ』の『攻撃命令』のイメージ(浮気した妻とその愛人を殺害)を想起させるだろう。
そして、本作の異色な点の三つ目は、古畑の目的が「犯人の逮捕」ではなく「犯行の阻止」に置かれている点である。つまり、本作のプロットは、すべてにおいて、シリーズのフォーマットをひねったものになっているのである。
その異色なプロットのみが語られがちな『古い友人に会う』であるが、上質な人間ドラマとしての面がある事も忘れてはならないだろう。安斎の〈犯行〉と、そこに秘められた〈もうひとつの動機〉が明らかになるクライマックスで、我々視聴者は驚きと、そして、おそらくは感動を持って物語を観終える事となるのである。
『古畑任三郎』で感動するとは、視聴者の誰もが想像もしなかったに違いない。かつてシリーズにおいて、ここまで作家のメッセージ性が前面に出た作品はなく、その意味でも本作は「最も大胆な異色作」だと言えるだろう。特に、古畑のラストのセリフは、シリーズ中でも最も秀逸なもののひとつである。