DATA

  • 別サブタイトル:古畑、歯医者へ行く
  • プロデュース:関口静夫
  • 企画:石原隆
  • 演出:佐藤祐市
  • 脚本:三谷幸喜
  • 音楽:本間勇輔
  • 出演:田村正和 、大地真央 、西村雅彦 、石井正則 、陰山泰 、伊藤裕子 、八嶋智人 、前田悠衣 、山梨ハナ 、近江谷太郎 、菅川裕子 、内沢雅彦 、宇納拓 、藤井大夢 、エンゼルプロ 、テアトルアカデミー 、古賀プロ
  • 技術プロデューサー:佐々木俊幸
  • T・D:磯崎守隆
  • 撮影:川田正幸
  • 照明:菱山勇
  • 音声:竹中泰
  • 映像:下山一仁
  • VTR:渡部営
  • 編集:田口拓也
  • ライン編集:大方泉
  • 選曲:矢部公英
  • 音響効果:北澤亨
  • MA:古跡奈歩
  • 技術プロデューサー補:友部節子
  • 美術プロデューサー:杉川廣明
  • デザイン:山本修身
  • 美術進行:谷川二郎
  • 大道具:比留間正幸
  • 大道具操作:和田幸政
  • 装飾:久保田善行
  • 持道具:岩本美徳
  • 衣装:槇田祐子
  • メイク:佐藤光栄
  • アクリル装飾:北神窓夏
  • 電飾:森智
  • CGタイトル:岩下みどり
  • 医事指導:堀江明史、小野寺久典
  • 美術協力:広沢グループ キング工業、マルエム松崎、IKETEI、ZENITH
  • 撮影協力:有明フロンティアビル、春藤歯科クリニック、TFT(東京ファッションタウン)ビル、プロントワンザ有明店、東京MIビル、江東区有明スポーツセンター、アクティス
  • 制作協力:バスク、フジアール、ベイシス、TMC砧スタジオ
  • 広報:大貫伊都子
  • スチール:副田宏明
  • 車輌:ドルフィンズ
  • スケジュール担当:宇田川尚良
  • 演出補:村谷嘉則
  • 制作主任:香川智宏
  • 制作進行:山田大作
  • 記録:奥康代
  • プロデューサー補:鈴木則子
  • 制作:フジテレビ、共同テレビ
  • 所要時間:46分
  • 放送日:1999-05-04
  • 収録DVD:古畑任三郎 3rd season 4

AVANT-TITLE

「歯周病の原因は細菌と言われています。例えば歯周病を引き起こす細菌として考えられるのは、アクチノバシラス・アクチノミセテムコミタンスがあります。ずいぶん長い名前ですね。一応覚えておきましょう。アクチノバシラスアクチノミセテムコミタンスです。はい、ご一緒に。アクチノ…」


STORY

歯科クリニック院長・金森晴子(大地真央)は、自分を捨てて若い女と婚約した元恋人・山村淳一(陰山泰)への復讐を計画する。山村に麻酔を注射し、鎮痛剤を処方した金森は、治療に来た古畑の顔にカーゼを被せ、飛び込み客と偽って医院の助手・瀬川エリ(伊藤裕子)に治療を指示、その間に男装して山村の勤務先の洗面所に潜入し、鎮痛剤を飲むために来た山村を射殺した。医院に戻った金森は、エリから治療を引継ぎ、古畑を自分のアリバイの証人にしてしまう。


EXPLANATION

『アリバイの死角』は、「古畑がアリバイの証人になる」というトリッキーな設定、「自分を捨てた男と、その男と婚約した女に同時に復讐を果たす」というエモーショナルな犯行方法、そして優れた〈詰め手〉が加わった第3シーズンらしいヴァリエーションに富んだ作品である。ただし、そのヴァリエーションの豊富さはよいものの、本作のミステリの質は、かなり物足りないものである。

その最たるものが、金森のアリバイトリックだろう。いくら顔をカーゼで覆っているとはいえ、治療中に古畑とエリが一言も発しないという保証はどこにもなく、アリバイトリックとしての説得力がまったくない。麻酔をタイマー替わりにするというトリックも、アイデアは良いものの、山村が金森の潜む洗面所に必ず来るという確証はなく、これもご都合主義といわれても仕方がない。

全体的にも、古畑の手数がほとんどなく、また、山村とエリの関係、すなわち「自分を捨てた男と婚約した女を(本人の知らぬうちに)“共犯者”にしてしまう」という金森の「復讐」のひとつを伏せた展開であるため、「対決の快感」も「犯人側のエモーショナルなドラマ」も味わうことができず、いうならドラマの中心にぽっかりと穴が開いてしまっているのである。

〈古畑はどうして金森を怪しいと思ったか〉という今回のポイントも、伏線となるシーンはあるものの、テレビでは伝わりにくいものを使用したため、かなり苦しいものになってしまっている。

さらに、クライマックスにおける〈逆トリック〉(これ自体は優れたアイデアといえるが)は、アリバイ崩しとは一切関係がなく、「古畑がアリバイの証人になる」という設定の特別さや、金森のアリバイ工作の描写などは全て意味のないものになってしまった(そういう意味では、本作のサブタイトルは『アリバイの死角』よりも『古畑、歯医者へ行く』の方がしっくりくるといえるのかもしれない)。

本作はおそらく、元宝塚歌劇団月組の男役トップスターだった大地真央をゲストスターに迎えたことから企画されたものだろう。本作は「大地真央に男装させる」という一点のみで全体が作られたように思われるのだ。そう考えれば、本作のこのような出来も理解できるのである。

倒叙ミステリとしては残念な出来となった『アリバイの死角』ではあるが、大地真央のチャーミングな演技は素晴らしく、本作を再見に堪え得るものにしているのが唯一の救いである。


COLUMN

  1. 劇中、歯科医院の待合室で親子が「歯の治療が痛くならない呪文」として唱える「アラ・カザム・カザム」は、メルヴィル・シェイヴィルソン監督作『5つの銅貨』(1959)からの借用である。
  2. 本作が第3シーズンの目標である「第1シーズンのミステリ・タッチへの回帰」を目指して書かれたことは間違いない。「古畑が犯人の職場に同席している間にアリバイ工作をして抜け出し、自分の男を奪った若い女に復讐する」という本作のプロットは、第1シーズンEpisode11『さよなら、DJ』とまったく同じものなのだ。しかも、「奪った若い女」はどちらも「エリちゃん」なのである。

GUEST STAR

大地真央(だいち・まお)
大地真央金森晴子役。1956年兵庫県生まれ。女優。1973年、宝塚歌劇団に入団、月組男役トップスターとなる。1985年に退団後は女優として、舞台を中心に、映画・テレビなどでも活躍。三谷作品には、本作のほか、ドラマ『女ねずみ小僧・いけないことだぞ!大江戸マラソンばくち地獄』(1990)、『天国より北へ3キロ』(1991)、『女ねずみ小僧・狙われたからくり城〜史上最悪のダイ・ハード』(1991)などに出演している。

CAST&STAFF

陰山泰(かげやま・たい)
山村淳一役。1956年生まれ。俳優。白井晃らとともに劇団「遊◎機械/全自動シアター」を結成。出演作はドラマ『ショムニ』(1998)など。
伊藤裕子(いとう・ゆうこ)
瀬川エリ役。1974年生まれ。女優・タレント。大学在学中、ファッション誌「JJ」のモデルを経て、1997年『ひとつ屋根の下2』でドラマデビューする。
佐藤祐市(さとう・ゆういち)
演出。1962年生まれ。主な演出作品に、ドラマ『君たちがいて僕がいる2』(1992)、『今夜、宇宙の片隅で』(1998)などがある。シリーズでは本作と、Episode33『絶対音感殺人事件』、Episode36『雲の中の死』の3本を担当。