「御無沙汰しています。早速ですがこれは何に見えますか?コウモリ、潰れたカエル、セミの顔。人によって答えは様々です。そう、これがかの有名なロールシャッハテスト。ちなみに私の答えは『交尾している牛』です。
それでは次。これは何に見えますか?『おばあさんの顔』、大抵の人はそう言います。しかし、よく見てください。ここにはもう一つ別の顔が隠されています。『むこうを向いている若い御婦人』、お分かりになりませんか?分からない人は一生分からないでしょう。つまり私が言いたいのは、物は見ようによっていろんな形に見えるということで…」
弁護士の小清水潔(明石家さんま)は、有力弁護士令嬢との婚約が決まり、邪魔になった恋人・向井ひな子(秋本奈緒美)の殺害を計画する。電話の転送機能を利用してアリバイ工作をした小清水は、バラが生けられたガラス製の水差しでひな子を殴り殺したうえ、今泉に容疑が向くように偽装した。逮捕された今泉は大学の同期である弁護士に弁護を依頼するが、その弁護士とは小清水その人であった。
第2シーズンは、前シーズンでのメイン演出・星譲がシリーズを降り、河野圭太が正式にメイン演出に就任、松田秀知との二人体制でほぼ交互に演出を担当することになった。さらに、「第1シーズンより深い『古畑任三郎』」を志向した結果、シリーズでも最も安定したシーズンとなった。
そんな第2シーズンの幕開けを飾る『しゃべりすぎた男』は、「今泉が犯人に仕立て上げられる」というトリッキーなプロットとシリーズ初の「法廷物」の面白さ、そしてなによりも、解決の鮮やかさで高い人気を誇る作品である。
本作は、シナリオ初稿では「ロックシンガーがマネジャーを殺害する」というプロットであったものを、「古畑との台詞対決にしたい」という明石家さんま側の提案により現在のプロットに変更されたという逸話を持つ作品である。結果として、第1シーズンの「対決」「会話劇」という要素をより前面に押し出す形となり、本作は格段に面白味を増した。
この変更により誕生した「よくしゃべる敏腕法廷弁護士」という人物設定は、ずば抜けたトーク術を持つ明石家さんまを生かした当て書きであると同時に、それによって生まれた膨大なセリフを、小清水が犯した〈先入観によるミス〉の、「木を隠すには森の中」の「森」として使用しているところがよくできている。
また、その〈先入観によるミス〉から小清水を犯行現場・犯行日時にフィックスさせていく手際も小気味よい。ドラマ的にも、古畑が今泉をはじめて「友人」と認める名シーンや、作品前半で描いてきた小清水の法廷シーンをクライマックスの古畑の法廷シーンでコーダさせる構成など見どころが多い。
そして、本作の最も秀逸な点は、「小清水の〈先入観によるミス〉」が、そのまま「視聴者の〈先入観によるミス〉」になってしまうというところだろう。その伏線も映像ならではのものであり、素晴らしい。
だが、プロット変更のため、作品に無理が生じたのも確かである。
ひとつは、本作での明石家さんまが「敏腕弁護士」に見えないという点である。明石家さんまの、決して下手ではないが、『男女7人夏物語』からあまり変わっていないその演技は「敏腕弁護士」として説得力に欠け、全篇に渡って対決の緊張感が軽くなってしまっている(その「軽さ」は本作の魅力のひとつではあるのだが)。
もうひとつは、解決の鮮やかさでつい見過ごしがちになってしまうが、古畑の証明は推測の域を出ないものであり、口の達者な「敏腕弁護士」小清水ならばなんとかしそうにも思える(これについては三谷が『今泉慎太郎』の中で“言い訳”している)。
とはいえ、本作は映像ミステリとしてなかなかよくできた作品であり、クライマックスの鮮やかさも含めて、未見の方には是非とも鑑賞を薦めたい作品である。