「自分が人に嫌われてんじゃないかって心配している皆さん、安心してください。そういう場合は大抵本当に嫌われています。問題なのは自分が人に嫌われているのが分かってない人の方で…」
「自分が人に嫌われてんじゃないかって心配している皆さん、安心してください。そういう場合は大抵本当に嫌われています。問題なのは自分が人に嫌われているのが分かってない人の方で…」
塩原音楽学院理事である世界的ピアニスト・井口薫(木の実ナナ)は、現理事長の川合健(中丸新将)をスタンガンで襲撃。心臓に持病を抱える川合をショック死させた。しかし、殺害の際にピアノの弦(最低音のD)が切れてしまったため予定していた塩原の代表曲『追想のレクイエム』が演奏できなくなり、急遽その音を使わない曲『北京の冬』に変更する。
『ピアノ・レッスン』は、倒叙ミステリとしてはかなり物足りない作品ではあるが、木の実ナナの凄演によって記憶に残る佳作となった。本作のユニークな点は「犯人が完全に主役である」というところだろう。
今回、古畑の手数となるものは極めて少なく、狂った時計・クリーニングの札・“スタン銃”など軽量級のものばかりである。そのため、実は本作では古畑はほとんど犯人を追いつめておらず、〈対決の快感〉はあまり味わう事ができない。
それに加えて、古畑と犯人の対決とは別のところで行われていることが解決の牽引力になっている点も、本作に物足りない印象を与えている要因だろう。肝心の〈詰め手〉も偶然の結果に頼っている分、ミステリの解決としては弱い。
そんな本作の中でひときわ目を引くのは、木の実ナナ演じる井口薫の強烈な存在感だろう。本作のストーリーは、すべて彼女を中心に展開し、そして、彼女自身に還元される。そういう意味で本作は、徹頭徹尾、井口薫のドラマだと言える。今回の古畑がやや影の薄い存在に感じられるのは、こうしたことが関係しているのだろう。
しかし、こうした井口のドラマはあくまでも物語の裏側に存在するものとして描かれており、表向きは「いつもの『古畑任三郎』」として進行するので、井口がただの「嫌われ者」で終わってしまうかもしれない。以下、このドラマ部分についてネタバレにならない程度に簡単にではあるが触れておきたい。
井口は学院を金儲けの道具にしてしまった川合が許せなかった。それを許した今の理事会も、安易に入学してきた学生も、井口にとっては「同罪」であった。それが厳しい態度として出たことにより、彼らは井口を恐れるようになった。それがさらに「相手も同じくらい自分を嫌っている」ひいては「自分に恥をかかせて陥れようとしている」と井口に思い込ませたのである。まるで鏡で自分の姿を見るように。
そこまで彼女に思い込ませたものは「ひとりでも学院を守り抜く」という信念であった。なぜなら、学院は純粋に音楽に一生を捧げた塩原の遺志そのものであり、彼女にとってはまさに「聖域」であったからだ。彼女にとって、音楽葬で『追想のレクイエム』を弾くことは、単なるプライド以上に大きな意味があったのである。
つまり、本作のミステリの核は〈人の思い込み〉という実に三谷好みのものであり、本作は、〈犯人をヒロインとすることによって成立しているドラマ〉なのである。そして、井口の「信念」を「塩原への愛」と言いかえると、これはシリーズでも唯一の「純愛のドラマ」なのである。