「月…。月と地球は約38万キロメートル離れています。そして月は一年に約3センチメートルずつ遠ざかっています。つまり、今日の月は昨日の月よりほんのわずか遠くにあるわけです。月は…」
「月…。月と地球は約38万キロメートル離れています。そして月は一年に約3センチメートルずつ遠ざかっています。つまり、今日の月は昨日の月よりほんのわずか遠くにあるわけです。月は…」
時代劇俳優・大宮十四郎(小林稔侍)は、オーナー・城田春彦(長谷川初範)の撮影所閉鎖計画に反対していた。大宮は、殺陣のリハーサルを利用して、小道具の刀と真剣の取り違えによる事故に見せかけて城田を斬殺する。事故として記者会見が行われる中、これが計画的な殺人と看破した古畑は大宮を追求するが、小道具係の山本(梅津栄)が「自分が刀をすりかえた」と自白してしまう。
『殺人リハーサル』は、「殺意の立証」をポイントに置いているため、他の作品に比べてやや地味な印象ではあるが、ミステリとしてもドラマとしても良質な作品である。しかし、見終わったあとに何か物足りなさを感じさせる作品でもある。
「持ったときに小道具のイミテーションか真剣かはわかるのではないか」という視聴者が当然持つであろう疑問に対しては、小道具係の証言や、大宮にわざとイミテーションと真剣を選ばせる〈真剣白羽取りシークエンス〉などで否定し、この疑問を排除する演出が施されている。
詰め手である〈他人には何でもないが本人にとっては大切なもの〉に関しても、冒頭から中盤の楽屋シーンを経て暗転前に至るまで、複数に分けて丁寧すぎるほどきちんと伏線が張られており、じゅうぶんフェアであると言ってよいだろう。
ドラマ的には、大宮の犯行を欲得や保身からのものでなく「撮影所を守るため」とした設定も、本作を魅力あるものにする作用を果たしている。この〈信念〉があるからこそ、真剣で斬り殺すというシリーズでも残忍な殺害方法でありながら、大宮の犯行を視聴者が共感し得るものにすることに成功し、小道具係の山本が大宮を庇おうとするシーンを納得できるものにしているのである。
非常に丁寧な造りである本作ではあるが、見終わったあとに何か物足りなさを感じさせるのは、大宮を演じる小林稔侍の(雰囲気はあるものの)いささか「軽い」演技によるものだと思われる。もっと重量級の役者の出演をあおいでいたら本作はだいぶん違った印象になったに違いない。
良質ながら物足りなさを感じさせる『殺人リハーサル』ではあるが、本作でのモチーフは後の作品で進化・発展して用いられることになる。すなわち、「真贋の取り違え」「他人には何でもないが本人にとっては大切なもの」というモチーフは、統合されEpisode20『動機の鑑定』に、そして「皆から慕われている犯人をかばう」というモチーフは、その発展型としてEpisode30『古畑、風邪をひく』に、それぞれ引継がれていくのである。