DATA

  • プロデュース:関口静夫
  • 企画:石原隆、鈴木専哉
  • 演出:河野圭太
  • 脚本:三谷幸喜
  • 音楽:本間勇輔
  • オーケストレーション:丸山和範、村田陽一
  • 出演:田村正和 、澤村藤十郎 、西村雅彦 、夢路いとし 、小林隆 、久保晶 、つじしんめい 、中嶋しゅう 、富鐘夕貴 、鈴加明 、山本廉 、劇団白鳥座 、角野卓造
  • 技術:佐々木俊幸
  • TD:小菅武
  • 撮影:川田正幸
  • 照明:菱山勇
  • 音声:助川洋昭
  • 映像:下山一仁
  • VTR:渡辺営
  • 編集:田口拓也
  • ライン編集:飯塚守
  • 音響効果:田代智恵
  • 選曲:メディアハウス
  • 美術:山本修身
  • 美術制作:本田邦宏
  • 美術進行:谷川二郎
  • 大道具:川久保賢治
  • 装飾:内山勝博
  • 持道具:志田尚二
  • 衣装:槇田祐子
  • メイク:佐藤光栄
  • CGタイトル:岩下みどり
  • 技術協力:バスク、TMC砧スタジオ
  • 美術協力:フジアール
  • 制作協力:ベイシス
  • ロケ協力:道灌窯
  • 美術監修:小西大閑堂
  • 広報:上野陽一
  • スチール:副田宏明
  • 車輌:共映
  • 演出補:平野眞
  • 進行主任:菊池英次
  • 記録:奥康代
  • 制作:フジテレビ、共同テレビ
  • 所要時間:46分
  • 放送日:1996-02-21
  • 収録DVD:古畑任三郎 2nd season 3

AVANT-TITLE

「今日は私の宝物をご紹介しましょう。将棋の駒。何の変哲もないように見えますけど実はここに血痕が付いてるんです。それから数式の書かれたメモ用紙。ファルコンの定理といってまだ誰も解いた人のいない大変難しい数式なんです。まだまだあります。エキサイト君のキーホルダー、壊れたカスタネット、そして古くなったリンゴ。どれも私が扱った事件の証拠品です。そう、宝物なんて物は本人にとっては大事でも他の人から見れば何の価値もなかったりするんです。こんながらくたでも私には大変大事な思い出が詰まってるんです。10万積まれたって人には渡せません。100万だって…100万ならちょっと考えます」


STORY

骨董商・春峯堂のご主人(澤村藤十郎)は、美術館館長・永井(角野卓造)と結託して贋作の「慶長の壺」を真作と鑑定するが、それは陶芸家・川北百漢(夢路いとし)が二人を告発するために作った壺であった。春峯堂は川北を射殺し、川北が所持していた真作の壺を持ち去る。そして、永井に強盗の犯行に偽装させて自分のアリバイをつくるが、永井はその最中に川北の作品を盗んでしまう。さらに春峯堂は、自首しようとした永井を自殺に見せかけて殺害、永井が隠していた川北の作品を確認し、すべての罪を永井に擦りつけた。


EXPLANATION

『動機の鑑定』は、シリーズでもよくできたミステリのひとつである。そして、私見では、制作スタッフ達の予期しないところで「傑作」となった、非常に珍しい作品であるように思える。

本作は骨董界を舞台に、「共犯者にアリバイ工作をさせたうえで殺害し、殺人の罪を擦りつける」という凝ったプロットに、ガラスの破片・川北のノートに記された「六半、うずくまる、かなり寒い」・三耳の壺・じぶたれ・慶長の壺・永井の盗んだ壺など豊富な手数を揃え、〈詰め手〉の伏線とミスディレクションを巧みに張り巡らせた緊密かつフェアなミステリとなっている。

加えて、役者の演技合戦が素晴らしい。田村正和と澤村藤十郎の緩急織り交ぜた対決は、見る者に快い緊張感を与えずにはおかない。また、角野卓造は小物の共犯者をうまく演じて澤村を引き立てるとともに、その軽妙な演技で視聴者を楽しませてくれる(「この、その、あのだよ!」のシーンは絶品)。

しかし、これだけであれば本作はシリーズ中でも佳作のエピソードのひとつとして終わったことだろう。

本作の基本構造は、「犯人が犯行現場にいたことを証明する〈決定的なミス〉とは何か」という〈アリバイ崩し〉をメインに据えたスタンダードな倒叙形式である。本作にはこのメインの謎とは別に「なぜ犯人は真作の『慶長の壺』で永井を殴ったのか」という〈視聴者への隠し事〉が「ひねり」として組み込まれている。

本作において制作スタッフの予期しなかっただろうことは、この〈視聴者への隠し事〉がメインである〈アリバイ崩しの謎〉を食ってしまったことである。本作の視聴者の多くは、メインの謎解きは忘れても〈視聴者への隠し事〉は強く印象に残っているはずである。寧ろ、〈視聴者への隠し事〉の方がメインであると記憶違いをしている視聴者も多いだろう。だが、怪我の功名と言うべきか、このおかげで本作は、「謎解きの快感」と「対決の快感」を〈視聴者への隠し事〉すなわち「犯人側のドラマ」が見事に包み込んだ魅力的な作品となったのである。

そして、本作が上質なドラマとしての側面も持ち合わせ得た功績は、なんと言っても澤村藤十郎のゲストスター起用によるところが大きいだろう。常に絶やさぬ微笑と柔らかな物腰の裏に冷徹な悪意を潜ませた春峯堂のご主人像は、澤村藤十郎の演技があってこそ生まれたものであり、その所作は見るものをぞくぞくさせる魅力を秘めている。特に、春峯堂のご主人のラストでの台詞は、シリーズでも秀逸なもののひとつである。

澤村藤十郎は本作が初の現代劇であり、また、これは「通好み」なキャスティングでもあった(本作で澤村藤十郎を知ったという人も多いだろう)。そんなところも、本作が「傑作」となったことが制作スタッフ達の予期しなかったものと思わせるのである。


COLUMN

  1. 本作での「春峯堂」「慶長の壺」の名称ならびに劇中での真贋事件のモデルは、昭和9年の「春峯庵肉筆浮世絵贋作事件」と昭和35年の「永仁の壺事件」である。
  2. 本作には、おそらくはこの作品の元になったであろう、『刑事コロンボ』の『黄金のバックル』からのイメージの引用が散見される。それは、「舞台が美術界」「強盗に偽装した犯行」「共犯者が犯行の最中に欲を出してネコババする」「アリバイ工作をしたうえで共犯者を殺害する」「高飛びの準備から共犯者であることが判明する」そして、「六半、うずくまる、かなり寒い」のヒントになったと思われる被害者のメモ「二度回す、真夜中過ぎにすぐ」などである。
  3. (注:以下は本作と『黄金のバックル』のネタバレを含みます)また、本作の〈詰め手〉は、『黄金のバックル』の〈詰め手〉を反転した引用である。
  4. 劇中、古畑が犯人に語りかけるシーンで「骨董屋と言うと古道具に囲まれてばあさんが一人座ってる印象」というセリフがあるが、これは、田村正和が出演していた日本信販のCMにかけた「お遊び」である(このCMで田村正和は骨董の壺を買おうとしている!)。

GUEST STAR

澤村藤十郎(さわむら・とうじゅうろう)
澤村藤十郎春峯堂(しゅんぽうどう)のご主人役。1943年生まれ。歌舞伎役者。八代目澤村宗十郎の次男。1957年、歌舞伎座『忠臣蔵九段目』の一力の娘お久で澤村精四郎を名のり初舞台。翌年、東映に入り、映画『神州天馬峡』(1958)、『里見八犬伝』(1959)に出演。その後歌舞伎に復帰、1968年に芸術選奨新人賞を受賞。1976年に歌舞伎座『白石噺』の信夫ほかで二代目澤村藤十郎を襲名。1990年には眞山青果賞奨励賞、1998年には同賞特別賞を受賞する。

CAST&STAFF

夢路いとし(ゆめじ・いとし)
川北百漢役。1925年生まれ。漫才師。1940年、実弟とのコンビでデビュー。1948年に「夢路いとし・喜味こいし」に改名。以後、上方漫才の第一人者として50年余の長きに渡り第一線で活躍した。1995年に紫綬褒章、1998年には勲四等旭日小綬章を受章。 1999年に大阪市指定無形文化財に指定された。
角野卓造(かどの・たくぞう)
永井役。1948年生まれ。俳優。1970年に文学座研究所に入所。1975年に座員となり、数多くの舞台、ドラマ・映画に出演する。主な代表作は、ドラマ『渡る世間は鬼ばかり』(1990)、舞台『君となら』(1995)など。三谷作品にはこの後、舞台『温水夫妻』(1999)、『バッド・ニュース☆グッド・タイミング』(2001)、映画『THE有頂天ホテル』(2006)などに出演。