「人の心を読むときは、相手の目を見て話して下さい。逆に、心を読まれたくない時は絶対に目を合わせないことです。鼻を見て話して下さい。相手の鼻です。自分の鼻じゃありません。言葉の裏を読むのがうまい人にありがちなのが…」
「人の心を読むときは、相手の目を見て話して下さい。逆に、心を読まれたくない時は絶対に目を合わせないことです。鼻を見て話して下さい。相手の鼻です。自分の鼻じゃありません。言葉の裏を読むのがうまい人にありがちなのが…」
参議院議員・鵜野忠国(森山周一郎)の秘書・佐古水茂雄(小堺一機)は、鵜野の指示に従い、鵜野の愛人・沢田マリ(泉本のり子)に大量の睡眠薬を飲ませて殺害する。さらに、自分を身代わりにしようとした鵜野を置物で殴り、マリの無理心中に偽装した。ところが、鵜野はかろうじて一命を取り留めていた。大いに焦る佐古水。しかし、鵜野は殴られた後遺症で一時的な記憶喪失になっていた。
『矛盾だらけの死体』は、そのキャスティングや内容もさることながら、シリーズ史的にはひとつのエポックメイキングとなった点でも注目すべき作品である。
『古畑任三郎』シリーズは、あまり犯人役をしない役者をゲストとして迎えるという趣向を掲げてスタートしたが、『矛盾だらけの死体』は、第1シーズンで最も異色のキャスティングとなった。
それは、エンターティナーとしても活躍するコメディアン・小堺一機を犯人役に迎えるとともに、『刑事コジャック』の声優としても有名なベテラン俳優・森山周一郎を、主犯であり被害者役に据えるという通好みなキャスティングである。
ミステリ的にも「主犯と実行犯による共謀殺人」「実行犯が主犯を殺害したうえで心中に見せかける」というプロットは魅力的であり、「殺したと思っていた主犯が生きていた」というトリッキーな展開も面白いものである。
携帯電話のトリックには時代を感じるものの、死体が発見されるまでの展開には伏線が丁寧かつユニークに張られており、鵜野の体の下にあった睡眠薬とマリの舌下部に残った睡眠薬、そして「佐古水がマリから受けた電話」から殺害状況の矛盾点を見つけ出す古畑の推理の流れもスムーズで申し分ないものと言える。
また、今回は被害者(であり主犯)が死亡していないという設定から、古畑の手数や捜査描写が削減され、「佐古水を自白に追い込むための仕掛け」という〈逆トリック〉が見せ場となっている。これは「最初の犯行でなく、第2の犯行の方で犯人を逮捕する」というシリーズ初の「掟破り」でもあった。
しかし、ミステリドラマとしては佐古水の人物設定がうまくいっていないようにみえる。常に物事の裏まで考える代議士秘書にしては、佐古水はビクビクしすぎるのである。これと古畑の捜査描写の削減が合わさり、対決感という意味では物足りなさを感じさせる作品となった。
但し、これを意図的なものとして見れば、全編通して描かれる鵜野と今泉を間違わせるルーティン・ギャグ、ラストでの古畑と佐古水の人を食ったような会話などから、本作を、古畑に執拗に追い詰められ振り回される犯人の「悲喜劇」に重心を置いた「コメディ篇への実験作」と見ることもできる。そう考えると、本作は第2シーズンの『間違えられた男』・第3シーズンの『雲の中の死』への露払いにもなっているのである。